ページ内を移動するためのリンクです。
健康づくり編
現在表示しているページの位置です。

保健事業一覧

当健康保険組合では、健康の保持増進のために、下記の事業を行っております。
ぜひ、ご利用ください。

疾病予防

種目 対象者 費用の負担 内容
特定保健指導 40歳以上の各種健診
受診者の健診結果を
基に健保組合が該当
者と判断した者
全額健保組合負担 実施機関については健保組合に
お問い合わせください。
30歳以上の被扶養者
(男性は近畿地区のみ受診可能)
自己負担額:3,000円 被保険者が受ける定期健康診断と同じ内容の検査項目を公民館やホテル等で受診できます。
対象者のご自宅へ申込書と案内を郵送します。
人間ドック 原則35歳以上の
被保険者・被扶養者
(女性は30歳以上から)
自己負担額
被保険者:5,000円
被扶養者:6,000円
脳ドックは当日医療
機関で差額が必要
契約医療機関で実施
レディースドック
脳ドック 35歳以上の
被保険者・被扶養者
PET検診補助 50歳以上の被保険者 健保組合が60,000円
を補助。超過分は全額
本人負担
医療機関の指定はありません。
大腸がん検診 被保険者・被扶養者 無料
※ただし申込後、受診しなかった場合はキット相当額を給与引きします。
郵送による便潜血検査を実施
子宮がん検診 被保険者・被扶養者 郵送による子宮頸がん検査を実施
ブレストケアグラブ 被保険者の女性 無料 乳がんの自己触診補助具を配布
家庭用常備薬斡旋 被保険者 全額自己負担 家庭用常備薬の斡旋をします。
(年1回)
メンタルヘルス相談 被保険者・被扶養者 無料 専用の電話回線で、メンタル電
話相談・面接を実施
マイヘルスレポート 39歳・49歳・59歳の被保険者 無料 定期健診結果に基づき、健康づくりのアドバイスを冊子にして郵送
  • ※人間ドック、レディースドック、脳ドック、PET検診、特定健康診査(被扶養者)、家族巡回健診のうち、いずれか1つを年度中1回利用できます。

保健指導宣伝

種目 内容
広報紙「すこやか」 当健保組合の活動のあり方や保健事業の周知を図るために発行します。
高齢者向け雑誌郵送 65歳~74歳の被保険者または被扶養者に健康情報誌「ばらんす」を郵送します。
育児雑誌郵送

女性被保険者または被扶養者が出産された家庭に月刊育児誌「赤ちゃんと!」を1年間、季刊誌「ラシタス」を1年間郵送します。 男性被保険者へ「パパ育児のトビラ」を配布します。(お子様が当健保の被扶養者となった場合)

新規加入者向け啓発冊子 新規加入者に社会保険制度の啓発冊子「社会保険の知識」を配布します。
医療費通知 医療費に対する認識を深めるため、みなさんが受診された医療費の内訳を通知します。
ジェネリック差額通知書 ジェネリック医薬品に切り替えた場合の差額をお知らせします。

その他

種目 対象者 内容
高額医療費貸付金 被保険者・被扶養者
ページトップへ