人間ドックを受けるとき
被保険者および被扶養者の健康の保持、疾病の早期発見を目的に人間ドックの補助を行っています。
- ※半日ドック、レディースドック、脳ドック、PET検診、特定健康診査(被扶養者)、家族巡回健診(被扶養者)のうちいずれか1つを年度中に1回利用できます。
- ※各種ドック等の健保補助の上限は、半日ドックの利用料金です。オプション検査の追加等を希望された場合、下欄の自己負担額以外に費用が発生することがあります。差額はドック受診日に医療機関へお支払いください。
【申込方法】どちらかの方法で申込手続きを行ってください。
健康保険組合が予約する
- 1.受診希望日の約1ヵ月前までに「人間ドック利用申込書」に希望の医療機関と日程を記入し健保に提出ください。
- 2.健保が医療機関と日程調整をする。
- 3.受診日が決定すると健保から連絡いたします。
ご自身で予約する
- 1.契約医療機関一覧表から希望の医療機関へご自身で予約ください。
その際は必ず【神戸新聞健康保険組合の加入者】と告げてください。
- 2.予約完了後、すみやかに「人間ドック利用申込書」に必要事項を記入し、健保へ提出ください。
- ※契約医療機関に受診することが困難な場合は、健康保険組合にご相談ください。
半日ドック(所要3時間前後)
対象者 |
- (原則) 35歳以上の被保険者・被扶養者
-
- ※有期雇用の被保険者および被扶養者は当健保加入から1年以上経過していること
- ※女性は30歳以上から
|
自己負担額 |
-
- 被保険者・・・5,000円
- 被扶養者・・・6,000円
|
検査項目 |
-
- 問診、身長、体重、胸部X線、肺機能検査、血圧測定、心電図、尿検査、胃透視(バリウム検査)または胃内視鏡、便潜血反応検査、腹部超音波検査、血液検査、視力検査、聴力検査、
- PSA検査(男性で希望者)
- 乳がん検査(マンモグラフィーまたは超音波検査)
- 子宮頸がん検査(乳がん子宮がん検査は女性で希望者)
|
医療機関 |
|
申請書類名 |
人間ドック利用申込書 |
レディースドック
女性特有の疾患の発見に特化したドックです。女性医師・スタッフが対応しています。
半日ドックに比べ、胃透視(バリウム検査)、腹部超音波検査がなく、血液検査項目も少し減ります。
対象者 |
- (原則) 30歳以上の被保険者・被扶養者
- ※有期雇用の被保険者および被扶養者は当健保加入から1年以上経過していること
|
自己負担額 |
- 被保険者・・・5,000円
- 被扶養者・・・6,000円
|
検査項目 |
問診、身長、体重、胸部X線検査、血圧測定、心電図、尿検査、血液検査、視力検査、聴力検査、乳がん検査(マンモグラフィーまたは超音波検査)、子宮頸がん検査、経膣超音波検査、骨密度測定 |
医療機関 |
|
申請書類名 |
レディースドック利用申込書 |
脳ドック
脳卒中など脳の病気を発見するためのドックです。
半日ドックにくらべ、胃透視(バリウム検査)、腹部超音波検査がなく、血液検査項目も少し減ります。
対象者 |
- (原則)35歳以上の被保険者・被扶養者
- ※有期雇用の被保険者および被扶養者は当健保加入から1年以上経過していること
|
自己負担額 |
- 被保険者・・・5,000円
- 被扶養者・・・6,000円
- ※人間ドック利用料金と脳ドック利用料金の差額は当日医療機関でお支払いください。
|
検査項目 |
問診、身長、体重、胸部X線検査、血圧測定、心電図、尿検査、血液検査、視力検査、聴力検査、頭部MRI検査(頭部・頸部血管撮影含む) |
医療機関 |
|
申込書類名 |
脳ドック利用申込書 |
PET検診補助
対象者 |
- 50歳以上の被保険者
- ※受診日当日に当健康保険組合の被保険者資格のある方
- ※各種人間ドックとの重複補助はできません。
|
補助額 |
60,000円 |
医療機関 |
医療機関の指定はありません。 |
申請方法 |
申請書に注意事項を記載しています。ご確認ください。 |
申込書類名 |
PET検診補助金支給申請書 |